Graduate School
大学院紹介
教育目標・ポリシー
Educational Goals and Policies
教育目標
- 01幅広い自然科学に対する基本に裏付けられた柔軟な発想
- 02自然に対する鋭い直観力と的確な判断力
- 03科学の素養を背景にした社会への貢献
⼤阪⼤学および理学研究科の教育⽬標のもと、⽣物科学専攻では、⽣物科学を発展させ、⼈類の未来を⽀える⼈材を育成します。複雑な⽣命活動を理解することは今後の⼤きな課題であり、チャレンジしがいのある活動です。⽣命科学の対象は分⼦レベル、細胞レベル、個体レベル、⽣態系レベルに渡り、その発展は⼈類の存続に関わります。博⼠学位プログラム「⽣物科学」では⽣命の本質を理解するため、幅広い分野において第⼀線で活躍する研究者が、基礎から最新の研究成果までを解説する講義を担当するとともに、研究活動や成果発表においてはきめ細かい指導を⾏います。これらをとおして、⼤学院⽣は学問的素養、科学的・論理的思考⼒と⽅法論を修得することができます。研究は創造的な活動であるという点に重きを置き、⽣物科学専攻では、創造性とコミュニケーション⼒の涵養に取り組みます。修了後には、国内外を問わず基礎⽣物科学研究の優れた研究者・リーダーとなる⼈材の育成、アカデミアや企業等での研究・技術開発・教育など広い分野で国際的に貢献できるリーダーとなる⼈材の育成を⽣物科学専攻の教育⽬標にします。
⽣物科学分野での深い理解に加えて、広い視野と豊かな学識、健全な批判⼒を持ち合わせ、⽣物科学分野のみならず広い分野において国際的に活躍できる⼈材を育てることを⽬標とします。そのためには、専⾨分野の知識はもとより、広く科学の分野の知識を持ち、また、様々な分野の本質を⾒抜く⼒、⾃ら研究を⽣み出す気質と研究をデザインする⼒、信頼性の⾼い研究を⾏う⼒、国際性、協調性、発信⼒を育てることを⽬標とします。
教育プログラム
Educational Programs
-
国際性豊かなプログラム
専攻独自のプログラムとして年に一度、National Tsing Hua Universityと合同セミナーを開催し、教員と大学院生が研究発表通して学術交流を行っています。本セミナーは生物学特別講義VIIの単位となります。
NTHU-OU Symposium on Biological and Medical Sciences
台湾国立清華大学と大阪大学大学院理学研究科・生物科学専攻の間の国際交流は、20年以上の伝統があり、草創期には草の根的に小規模で実施されていました。これが徐々に拡大され、現在では、双方合わせて数十名が参加する国際学生シンポジュウムとして開催されています。その効果は大きく、国際学生シンポジュウムを通して育まれた教員間の信頼関係がもととなり、大阪大学-台湾国立清華大・ダブルデグリープログラムが締結されました。
-
Special Integrated Science Course (SISC)
本専攻では毎年約名の留学生が入学し、研究室では留学生と日本人学生が互いの言語を学びながら 一緒に研究しています。学部生の希望者対象の、一ヶ月の海外の大学での語学研修もあります。
学生支援制度
Student Support System
生物科学専攻の意欲・能力のある学生はさまざまな給付型経済サポートを受けることができます。とくにTAティーチング・アシスタント制度、RAリサーチ・アシスタント制度は申請すればほぼほぼ確実に採用されるもので、ほとんど全ての大学院生が利用する研究生活サポート制度です。博士課程へ進学する学生には研究計画をしっかりと立て、学内の次世代挑戦的研究者育成プロジェクトや日本学術振興会の特別研究員(DC1・DC2) 制度に応募することをお勧めします。
-
次世代挑戦的研究者育成プロジェクト(後期博士課程)
-
日本学術振興会特別研究員(DC1・DC2)(後期博士課程)
-
RAリサーチ・アシスタント制度(後期博士課程)
大学が行う研究プロジェクト等を支援する業務に、RAとして従事することで給料が支給されます。研究活動の効果的推進、若手研究者の研究推進能力の育成を目的とする制度で、博士後期課程の学生のほとんどがこの制度を利用しています。
-
TAティーチング・アシスタント制度
学部の授業や実習のアシスタントです。教官と⼀緒に講義室・実習室におもむいて、学部学⽣のための教育が⾏き届いたものになる⼿伝いをします。TAをすることで⼤学院⽣は将来教育する側になったときの貴重な疑似体験をします。博⼠前期課程から給料が⽀給されます。
-
日本学生支援機構(前期・後期博士課程)
日本学生支援機構、日本学術振興会などの奨学金制度が利用出来ます。申請にあたっては大学側から多くの助けが得られます。
-
理学研究科学生への経済的支援(リンク集)
プログラム
Program
大阪大学理工情報系オナー大学院プログラムや大阪大学リーディングプログラム、大阪大学フェローシップに参加すれば、自身の研究を進めることと並行して、それぞれのプログラムに応じて特徴ある教育を受けます。特に、海外での研究留学、企業や他研究室での研究などの機会が豊富ですので、意欲のある学生が自らを高める絶好の機会となるでしょう。意欲のある優秀な学生が集まりますので、その中で培う人間関係も一生の宝物となるのではないでしょうか。これらのプログラムを受講したということも企業などから高く評価されます。また、これらのプログラムでも給付型経済サポートが用意されています。
進路
Course
プロの研究者になる!どこでも通用する!
わたしたちは、卒業後どこへ行ったとしても良い仕事ができる人材を育成しようと考えています。
生物科学専攻では、修士号取得プログラムとそれに続く博士号取得プログラムの二つを用意しています。
-
進学する
-
01
前期課程の修了生で さらに研究能力を磨きたいひとは、博士号学位(Ph.D)を目指して勉学を続けます。
-
-
理学博士号を取得する
-
01
博士後期課程のプログラム終了者には博士号の学位が授与されます。将来大学や研究所で働くためのライセンスです。
-
02
大学などの専門機関で研究職に就くチャンスがあります。博士号を取らない場合はほとんど無理です。
-
03
企業の研究所に就職することも出来ます。 就職先はこちら
-
04
よりクリエイティブな環境で研究の仕事をしたい人はぜひ後期課程に進学して博士号取得を目指しましょう。
-
-
就職する
-
01
2年間の博士前期課程を終えて社会へ巣立つひともいます。そのうち95%以上が企業などに就職しています。
-
02
企業の研究所などに就職するチャンスがあります。
-
03
卒業生のなかには、企業の研究所に就職して活躍している人が多数います。
年度別就職実績
-
大学院生活
Graduate School Life
年間スケジュール
博士前期課程年間スケジュール
-
- 4月
- 10月
新入生オリエンテーション
-
- 9月
M1中間報告会
-
- 8月
- 2月
業績発表会(学位審査)
-
- 9月
- 3月
学位授与
博士後期課程年間スケジュール
-
- 4月
- 10月
新入生オリエンテーション
-
- 5月
- 8月
- 11月
- 2月
業績発表会(学位審査)
-
- 6月
- 9月
- 12月
- 3月
学位授与
-
- 3月
在籍生中間報告会
大学院生活など
大阪大学大学院理学研究科優秀研究賞および大阪大学女子大学院生優秀研究賞受賞者より、生物科学専攻の大学院入試を受験する大学生に向けたエッセイの寄稿がありました。
国際学術交流
2024年9月25日、国立清華大学(台湾)との合同国際シンポジウムが国立清華大学で行われました。本専攻の博士課程の学生6名とスタッフ4名が台湾の新竹市の国立清華大学を訪問しました。多様な分野で研究する学生と研究者が集まり、活発な議論が交わされました。国立清華大学の充実した研究設備や街を案内いただき、清華大学の皆さんには大変お世話になりました。
研究風景
生物科学専攻では、様々な最先端機器を利用して研究を行っています。